地域金融

「金融機関が世界に対応するためのBIS規制は、地域に対応すべき地域金融機関には合っていない。」




ある地域金融機関のえらいひとが言ってて、はっとなった。


地域金融機関は地域のお客さんを良くなることが、長期的な安定した利益につながるはず。
だけど自己資本比率を上げるためリスク債権を気にしてたら、地域の多くの赤字を出してる中小零細には貸せない。回収しないといけない。


じゃあ、どうしよう。
メガさんみたいにクールにやるのか。
ずるずると自己資本比率を下げていくのか。


メガと地域金融機関は役割が違うとするなら、おなじ規制で縛るということに歪みが生じるのか。
域内の活性化経済循環と自己資本比率の維持という二つの目的は、いろんな部分で衝突してしまう。


メガと同じことやったら、メガに勝てるわけないので「地域性」を活かすと簡単に言うことできるが、地域性を活かすってなんだろ?ばくっとしててよくわからない。




地域の一つ一つの融資先を良くしていけば、地域がよくなるという考えもあるかもしれないが、地域の経営に失敗したら地域の企業は倒れざるを得ないという状況も否めない。
そういえば去年の今頃も似たようなこと考えてたかも。


地域金融機関としての地域経営への参画についてもっと勉強したい。