ローカル

10年ぶりに地元の電車に乗りました。
まぁ、電気で動いてないんだけど。


2駅くらい乗って、「整理券」の発券機が車内にあるのに気づいた。


なんで?なんで?
10年前は普通に切符買ってた気がするのに。
そんときこんなんあったっけ??
もしかして、じぶんも整理券取らないといけなかったのか?




もう2駅くらい乗って気づく。
この路線は無人駅が結構多いので、運転手さんが改札兼ねてる駅もあるんだね。
そんな無人駅から乗る人は、整理券をとっていくのかな。
不正乗車のリスクも高そう。


ほんと電車とバスの中間だね。


確かに、1両編成でも結構すいてるこの状況なら、無人駅が多いのも合理的なのかな。
基本的に私の地元は車社会なので、通勤に使う人もそんなにいない。
混むのは、高校*1とかの通学時間のみ。


高校生が乗り降りする可能性がある駅に、特定の時間だけ駅員さんが一人二人いれば十分なのか。
この状況なら、不正乗車されるリスクよりも、ランニングコストの削減を取るべきか。

*1:私立小中学はないので、小中学生もいない。